国家資格を取得するには確かな知識が必要です。本校では学生全員合格をめざし国家試験の特別授業をはじめ、わかるまで徹底的に補習を行い、学生一人一人に行き届いたきめ細かな対応で、学生が納得するまでサポートしています。その成果は創立以来国家試験合格率が100%という高い合格率を誇っています。
そして卒業後には即戦力として活躍できるように、姉妹施設の総合歯科診療所を中心とした様々な実習で豊富な知識と確かな技術を身につけた一流の歯科衛生士を育成しています。
歯科衛生士、医療に携わる者としての基礎を徹底的に学びます


1年次
歯科衛生士として必要な教養や科学的思考を学び、医療人としての豊かな人間性を養います。
また、体や口の中の構造や機能、疾病の成り立ちや回復過程など専門分野の基礎を学習します。実習として歯石除去の方法、歯科材料の取り扱い、口腔清掃の方法などを学びます。
3年間で学ぶ専門科目の基礎を学びます。
より専門性の高い知識、技術を身につけて臨床実習に臨む


2年次
臨床に直接つながる専門科目を学びます。
口腔保健学では相互実習(学生同士の実習)の時間が多く、知識の理解とともに術式の理解や技術の習得を行います。
登院式を経て臨床・臨地実習が開始されます。障がい者歯科や摂食機能の学習を通じて障がい者や高齢者に対する口腔ケアの重要性も学習します。
臨床実習で校外に出る前には社会人としてのマナーも身につけます。
歯科衛生士としての様々な臨床実習は卒業後の活躍の場を広げます



3年次
歯科医院における実習だけでなく、幼稚園や小学校での歯磨き指導、保健センターなどでの健診業務、高齢者や障がい者に対する理解を深めるための施設実習など幅広い分野での実習を行います。
国家試験対策
国家試験対策の特別授業は、模擬試験やグループ別の徹底した補講、過去問題の分析や対策を行い、学年全員が理解するまで指導することで国家試験の全員合格を目指します。
実習先の姉妹施設、西東京歯科医院。