歯科衛生士, 専門学校,東京

ブログ

 

11月29日戴帽式の終わった午後から、

3年生たちは特別講義に臨みました。

特別講義のテーマは、

「看取る歯科医療」に求められる歯科衛生士の役割

です。



講師は、摂食機能療法の方面で活躍されている、

寺本内科・歯科クリニック 歯科院長 寺本浩平先生です。




先生は、健康寿命をいかに伸ばすかが重要で、高齢者の医療現場において

歯科(口腔)の専門家としての役割は大切であると語ります。


高齢者の口腔機能が衰えていくなかで、どこが具合が悪いのか、また改善の余地があるのかを看護師とは違った目線で気づくことができる「専門職」の歯科衛生士が、処置に携わることによって、患者様は積極的に食べることができるよう回復するだけでなく、顔つきさえも変わってくるのだそうです。


今年度は、学生の代表が被検者になり、内視鏡の実演もしていただきました。




内視鏡って知っていますか?(^^)

先端に小型カメラまたはレンズがついた1cmほどの管を上の画像のように鼻などから挿入し、身体の内部を観察したり、時には治療を行うものです。


内視鏡で検査をすることで、高齢者の嚥下障害の状態を確認したり、検査後どんなものなら食べられるかなどを判断します。検査自体は医師が行いますが、どのような検査か知っておくことは歯科衛生士としても重要なことです。


学生には、実際におにぎりを食べてもらい、その様子を内視鏡を使ってモニターに映し出しました。

普段の授業ではマネキンを使った内視鏡の実演はありましたが、

リアルタイムで友達の噛む様子や飲み込む様子を見ることで、より実感できた様子でした。

また、先生の巧みな技術で、検査は痛くないんだということも分かったようです。




数ヶ月すると、歯科衛生士として活躍する学生たちは、

先生の話に聞き入っていました。

自分たちの使命もさらに強く感じたようです(*^_^*)



 

12月から2年生は、臨床・臨地実習が始まります。 

その節目として、戴帽式を行いました。 




ナイチンゲールから灯りを継燈し、学校長より歯科衛生士キャップが授与されました。




学校長・理事長からは臨床実習に出るうえで、社会人・医療人としての心構えや 

人を思いやる気持ちを大切にすること、各自、目標を持って、本校の学生という自覚のもと

臨床の現場での実習に臨むようにとのお話がありました。


 


また、ご臨席いただいた東京都昭島市歯科医師会・寺村豊通会長、 
東京都歯科衛生士会・富田基子会長からは、お祝いの言葉をいただきました。

39回生は臨床実習への期待と不安を胸に、それぞれキャップの重みを感じ、

患者様や一緒に働くスタッフに必要とされる歯科衛生士になるよう決意を新たにしました。






休み時間に教務室の前を通ると、いつも学生たちが先生を呼ぶ光景を目にします。

勉強のことはもちろん、プライベートなことまで相談している様子を見ていると、

私たちの学校は先生と学生の距離がとても近いなぁと感じます。


卒業後も近況の報告や悩みの相談をしに来る卒業生も多く、

今日もまた、卒業生が遊びに来てくれました。




今日は赤ちゃんも一緒です! 

近況報告に先生たちもうれしそう。 また遊びにきてね♪

   
カテゴリー
アーカイブ
    最近の記事

      不況に左右されない歯科衛生士|最新! オープンキャンパス情報!

      • 詳しくはこちら
      • 体験入学を申し込む
      • 個別相談を申し込む
      • 資料請求はこちら

      モバイルサイト|携帯電話からでも情報を確認をすることができます。

      学校法人健映学園
      東京西の森歯科衛生士
      専門学校
      (旧称:西東京歯科衛生士専門学校)
      〒196-0002
      東京都昭島市拝島町3970-13
      [TEL] 042-543-0118(代)
      [FAX] 042-543-0200
      [MAIL] gakumu@ntdhc.ac.jp
      アクセスマップはこちら

      PAGETOP